マイルール特別号〜新NISAに向けての戦略を立てる〜

投資マイルール

新NISAが2024年1月から開始されるということで、SNSでは盛り上がりを見せています。

それを見て、色々な考え方に出会えて楽しませてもらってます。

そこで今回は、私の新NISAにおける戦略をまとめてみようと思います。

マイルールとは

読み飛ばしてもらって問題ありません。

マイルールとは、私が投資を行う上で大切にしているものです。

直感で判断することが苦手な私は試行錯誤を繰り返すことで、ルールを積み上げてきたものになります。

新NISAとは

「つみたて投資枠」と「成長投資枠」の2つの枠に投資信託やETF、個別株などを購入して埋めていく感覚を持ちましょう。

その2つの枠には特徴があります。

つみたて投資枠は年間120万円が限度で、成長投資枠は年間240万円が限度になります。

つまり、年間360万円の枠を使うことが限度になります。

この2つの枠は1800万円までしか埋めることができません。

さらに、成長投資枠に関しては1200万円が限度になります。

共通した部分もあります。

それは、非課税期間に期限がなくなりました。つまり、ずっと非課税です。

※以下は現行のNISA制度です。比較する際に参考にしてみてください。

新NISAに対する戦略

上記で示した新NISAにおいて私なりの戦略をまとめていきます。

現在の投資状況

新NISAにおける戦略をまとめる前に現行のNISAにおける戦略をまとめます。

現状

毎月5万円投資信託の積み立て(ポイントがもらえる最大限を利用)

積み立てNISAの分と特定口座の分がある

投資信託とETFで全体のリスク分散の意味を込めて割合を高くしている

米国・日本高配当個別株を長期保有目的で保有

自分のポートフォリオに入れれそうなだと感じた銘柄は都度購入

銘柄は53銘柄保有

新NISAにおける戦略

新NISAの特徴として非課税ということがあります。

まずは積み立て枠についてです。

安定的に含み益を出してくれている投資信託に使用しようと思います。

毎月5万円を積み立てるのですが(ポイント取得の関係)、特定口座にある投資信託を売却し60万円分を初月一括で入れるつもりです。

この積み立て枠についてはリスク分散の意味を含めたいのでオルカンで埋めます。

成長投資枠にはVYMを毎週買って埋めていくことにします。

1800万円の枠を使い切るのは少し先の話になりそうなので、現状と同じようにポートフォリオに入れれそうな銘柄は随時組み入れていきます。

課題点

積み立てNISAの分は非課税期間40年間を最大限に利用します。

そのため、当分の間はひたすら放置することになりそうです。

特定口座の分は眠らせておくと、せっかくいただける配当金に税金がかかってしまいます。

そのため、配当金の権利は新NISAでもらえるようにします。

その時期に注意しながら株価のチャンスを見計らって特定口座から移し替えます。

時間の経過とともに、積み立てNISA・新NISA(積み立て枠)・新NISA(成長投資枠)の3本立てで戦います。

※米国株の場合、新NISAを用いてもアメリカでかかる税金10%はかかるようです。

今までは日本国内で追加の20%税金で引かれていたことを考えると大変抑えられるので、米国株を新NISAで保有するのは有利に働くと考えています。

まとめ

新NISAになったからといって特別なことはしないことになります。

積み立て枠:オルカン

成長投資枠:VYM、その他米国個別株、日本個別株

難しく考えるのは1800万円の枠を使い切ってからの入れ替え作業の時だと判断しました。

それまではみなさんのマイルールのもとで楽しめばそれでいいのではないでしょうか?

コメント

タイトルとURLをコピーしました